見る・遊ぶ 学ぶ・知る

跡見女子大で「多文化共生」テーマの映画上映会 地域創生のヒント探る

上映会を企画したRUN伴文京区実行委員会の竹形誠司さん(左)と土居洋平さん(右)

上映会を企画したRUN伴文京区実行委員会の竹形誠司さん(左)と土居洋平さん(右)

  • 4

  •  

 跡見学園女子大学(文京区大塚1)で7月13日、神戸市内にある多世代型介護付きシェアハウスの日常を追ったドキュメンタリー映画「30(さんまる)」の上映会が開かれる。主催は、認知症啓発イベントなどを手がける「RUN伴(ランとも)文京区実行委員会」。

多世代型介護付きシェアハウスの日常を追ったドキュメンタリー映画「30」上映会

[広告]

 同作は、介護が必要な高齢者やスタッフ、若い世代や外国人、地域の子どもたちが共に暮らすシェアハウス「はっぴーの家ろっけん」を取材したもの。同実行委員会が掲げる「世代を超え、障害の壁を越えて、ごちゃまぜで誰もが暮らしやすい地域を創る」というミッションと、映画で描かれる世界観が重なったことから企画した。

 上映会の企画者の一人、及川敬子さんは「映画に登場する『はっぴーの家ろっけん』は、まさに私たちが目指す『ごちゃまぜ』の場。赤ちゃんからお年寄りまで、障害者も、外国人も、認知症の方も、みんなが一緒に過ごしている」と話す。

 実行委員のいとうあきこさんは「文京区のRUN伴は、地域の方々自身が主体的に動いている全国でも珍しい地域。皆さんがそれぞれの課題を抱えながら共に前に進もうとする姿が、『はっぴーの家』のあり方と自然に重なった」と、文京区で開催する意義を語る。

 開催時間は13時~16時(12時30分開場)。上映後に鈴木七沖監督を交えたトークライブも予定する。入場料は2,000 円(前売りは1,800 円)。大学生以下は無料。

  • はてなブックマークに追加
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース